買いだめは、控えましょう!
しばらく節電のため、更新は控えていましたが、あまりにも食料品や消耗品などを買い占めている光景を何日も見て、すごく悲しい気持ちになったので少しだけ書かせていただきます。
いろいろ不安になる気持ちは分かりますが、お店に入るだけでも長蛇の列、レジも同じく・・・
人数制限をしているスーパーもありました。
テレビでも東京の方は買占めをやめてくださいと呼びかけていました。まったく流通が無くなるわけではないのでと・・・
被災地の方々はほんの少しの食べ物を分け合っているのに、そのことを考えたら、そんなことは出来ないはずです。
買うにしても、そういう気持ちを忘れず、ひとりでも多くの人が買えるように思いやりや助け合いの気持ちを第一にしたいと思います。
そして買占められたものが、もし無駄になったら被災地の方々に失礼だと思います。
計画停電や交通機関の乱れはありますが、まだ私たちは普通に生活出来ているのだから、少しの不便は我慢するべきでしょう。
お店のほうも少しづつ、販売個数を制限して売られてるみたいなので、こういう異常な状況が早く収まる事を期待します。
被災地の方々の行動が世界的に素晴らしいと評価されています。それとともに日本中に助け合いの輪が広がって日本人の心はまだ健在なんだなと感動しました。
そういう想いに恥じない行動を自分もしたいと思います。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
私も、現在の買いだめによる異常な状況に
頭を悩ませていました。
必要最低限の買い物しかしていないのですが、
在庫切れで必要な商品が手に入りません。
それよりも買だめによって、
被災地に必要な品物が届かなくなるのではと、
とても心配です。
こういう時こそ皆が冷静になって、
思いやりの気持ちを持って欲しいものです。
投稿: YOKO | 2011年3月18日 (金) 15時50分
YOKOさんへ
本当にそうですよね。今日も買い物に行きましたが
午後だったせいもあるのか、スカスカの棚が目立ちました。
米やパンは、まったく無かったです
もう、有るものを買うしかないという感じです。
募金もしたりしてますが・・・サギまがいの募金があったと新聞に載ってました。最低です!ほんとに!
テレビに映る被災地の子供達の笑顔を見ていると
希望の光を見るようです。
投稿: きなこもち | 2011年3月19日 (土) 18時35分
こんな事態でも暴動も起きないし、心温まる助け合いの輪
があり、素敵な国です。
この国に生まれてよかったと思います。
1日もはやい復興を・・・
投稿: ひろりん | 2011年3月19日 (土) 22時40分
ひろりんさんへ
そうですね、暴動が起きないというのは
日本人だからかもしれませんね。
ひとりひとりが改めて、普通に暮らせるありがたさを
心に刻み、頑張らねばと思いますね。
投稿: きなこもち | 2011年3月20日 (日) 10時49分
買いだめしてる姿をみると残念ですね。
寂しいですね。
被災地の人たちの力になれなくても
買いだめを控えたり、ささやかな募金でも
みんなのキモチがひとつになれば
1日でも早い復興と幸せを被災地に届けられると思います。
余震が続いてますね。
きなこもちさんも、十分に気をつけて生活してくださいね。
投稿: ミルクパン | 2011年3月23日 (水) 18時24分
ミルクパンさんへ
こんばんは、今日も少し大きめの余震が3~4回ありました。
まだしばらくは続きそうです。
仕事場でも今、義援金を集めております。
計画停電も今夏、冬も続けて行われるみたいですが
毎日のこまめな節電をと、自分なりにして続けられればと思ってます。
小さな力も、たくさん集まれば大きな力になることを信じて・・・
投稿: きなこもち | 2011年3月23日 (水) 22時17分